住宅ローン以外にも借金があり、大変苦しい状況です。何か解決策はありますか?

住宅ローンの支払いが滞っているだけでなく、複数の業者からの借金があり、将来的に返済の目処が立たない状況です。このような場合、どの様な解決策がありますか?

相談にいらっしゃる方で、住宅ローンの滞納の他に、サラ金・クレジットカード・自動車ローン・固定資産税等の税金・管理費・修繕積立金等の滞納をされている方が多くいます。中には住宅ローンを払うためにキャッシングをされて雪だるま式に借金が増えている方もいます。

任意売却する上で、注意が必要なのが税金の差押えです。物件に差押えが付いてしまうと売却する事が出来なくなってしまいます。地域の税務署により対応は異なりますが、交渉により外してもらえる場合と全額納付しないと外してもらえない場合もあります。

基本的には、税金に関しては減免や免除はしてくれないので最終的には必ず支払い義務はあります。サラ金・クレジットカードは2006年以前からのものであれば過払い金請求により債務が圧縮できる可能性もあります。

マンションの管理費や修繕積立金の滞納分に関しては、任意売却により売却した場合、売却代金の中から債権者が配分してくれるので解決できるでしょう。

任意売却と合わせて解決していき、最終的にどうしても返済が無理であれば自己破産も選択肢の1つとなってくるでしょう。場合によっては自己破産しなくても解決できることもあるので、その気になればいつでも自己破産はできるので慌てて自己破産する必要はないと思います。

一つずつ解決していき最終手段として考えればよいでしょう。任意売却と合わせて当社の顧問弁護士・司法書士にてご相談に乗ることも可能です。

  1. 任意売却公開相談室
  2. 住宅ローンの支払いに困ったら任意売却を検討しましょう
  3. 任意売却後の残債はどうなるの?|交渉で無理のない支払いへ
  4. 任意売却を依頼するなら口コミも確認してから
  5. 住宅金融支援機構からの借入で任意売却する際の流れとポイント
  6. 任意売却の条件を満たすケース、満たさないケース
  7. 住宅ローンの返済に困ったら|任意売却の専門家に相談
  8. 離婚時の任意売却、起こりうるトラブルとは
  9. 任意売却に必要な手数料は誰が負担する?
  10. 任意売却の仲介手数料は売却価格から差し引かれます
  11. 滞納税金がある時の任意売却では交渉がポイントに
  12. 税金の滞納処分による差押がある場合の任意売却
  13. 滞納した固定資産税、任意売却後はどうなるの?
  14. 任意売却をしたらクレジットカードは使えなくなる?
  15. 任意売却が可能な期間は、いつからいつまで?
  16. 任意売却価格はどのように決まる?
  17. 任意売却したことは検索すると知られてしまいますか?
  18. 任意売却時に滞納していた管理費は誰が支払う?
  19. 任意売却後も住み続けたい|買戻しの方法とは
  20. 任意売却はオーバーローンでも可能ですか?
  21. 任意売却、売れなかったら競売するしかないのか
  22. 売れない任意売却、その原因は委任者にある?
  23. 任意売却の契約、委任状は必要ですか?
  24. 任意売却で悪徳業者に騙されないために
  25. アパートローンの任意売却で注意しなければならないことは?
  26. 任意売却を選択する場合、いつまでに決断すればいいですか?
  27. 夫が病気になり、住宅ローンの返済が困難です。誰に相談すればいいですか?
  28. 任意売却を考えた場合、連帯債務者の元妻にも迷惑がかかりますか?
  29. 住宅ローン以外にも借金があり、大変苦しい状況です。何か解決策はありますか?
  30. 任意売却が成立した場合、すぐに引っ越ししないといけませんか?