任意売却はオーバーローンでも可能ですか?

住宅を売却する際、住宅ローンの残債務額が売却価格を上回り「担保割れ」の状態になってしまうことを「オーバーローン」と呼んでいます。通常では債権者が承諾しない担保割れの状況において、交渉することで担保権抹消の承認を得て住宅を売却できるのが「任意売却」という方法です。

残債務以上の金額で住宅が売れればそれに越したことはありませんが、現実には、不動産市況の変化や、建物の老朽化により不動産価値が下落し、オーバーローンの状態に陥ることは多く見られます。

通常であれば、不足した債務額を売却以外の手段で調達する必要がありますが、債権が借入先の銀行から保証会社や債権回収会社に移行するケースなどでは、債権者に任意売却を相談し、売却後のオーバーローン分の返済について生活状況に応じた分割払いを約束して、売却の承諾を得ることが可能なのです。

状況に応じた交渉を行うことが重要なポイントとなるため、任意売却取り扱い経験が豊富な、信頼できる業者に依頼することが大切です。

オーバーローンの解決手段のひとつとして、任意売却の検討をおすすめします。足りない残債務分を補おうと、高金利で新たな借入を行ってしまうことは、ローン返済額をさらに大きくするだけで問題解決になりません。

  1. 任意売却公開相談室
  2. 住宅ローンの支払いに困ったら任意売却を検討しましょう
  3. 任意売却後の残債はどうなるの?|交渉で無理のない支払いへ
  4. 任意売却を依頼するなら口コミも確認してから
  5. 任意売却の条件を満たすケース、満たさないケース
  6. 住宅ローンの返済に困ったら|任意売却の専門家に相談
  7. 任意売却に必要な手数料は誰が負担する?
  8. 任意売却の仲介手数料は売却価格から差し引かれます
  9. 任意売却をしたらクレジットカードは使えなくなる?
  10. 任意売却価格はどのように決まる?
  11. 任意売却したことは検索すると知られてしまいますか?
  12. 任意売却時に滞納していた管理費は誰が支払う?
  13. 任意売却後も住み続けたい|買戻しの方法とは
  14. 任意売却はオーバーローンでも可能ですか?
  15. 任意売却、売れなかったら競売するしかないのか
  16. 売れない任意売却、その原因は委任者にある?
  17. 任意売却の契約、委任状は必要ですか?
  18. 任意売却で悪徳業者に騙されないために
  19. アパートローンの任意売却で注意しなければならないことは?
  20. 夫が病気になり、住宅ローンの返済が困難です。誰に相談すればいいですか?
  21. 任意売却が成立した場合、すぐに引っ越ししないといけませんか?