売れない任意売却、その原因は委任者にある?

任意売却を依頼する前に確認しておくべきことのひとつとして「100%売却できるわけではない」という事実があります。また、希望通りの価格で売れないケースもあるでしょう。このような、売れない任意売却の原因として最も多いのが、実は「委任者の非協力的態度」なのです。

任意売却においては、業者に一任すれば何もすることはない、ということではなく、家族全員がマイホームを処分するのだという気持ちを持ち、全員の理解・結束が得られることが大前提となります。

例えば内見希望があっても「都合が悪い」などと断ったり、ドタキャンをする方がいますが、売主がそのような非協力的な態度では、売れる物件も売ることができません。そうこうしているうちに時間切れとなり、競売にかかって「売れない物件」となってしまうのです。

そのほか、連帯債務者・連帯保証人とどうしても連絡が取れず、売却の同意が得られないことや、税金やマンション管理費等の滞納があまりにも高額になり過ぎていること、債権者の同意が得られないほど関係が悪化していることなども、任意売却の「売れない原因」となります。

不可抗力での事情は除き、家族の理解・協力などは心構えに依るところが大きいものです。
任意売却の際には、こういったポイントを忘れず「売れない」という結果にならないよう対処しましょう。

  1. 任意売却公開相談室
  2. 住宅ローンの支払いに困ったら任意売却を検討しましょう
  3. 任意売却を依頼するなら口コミも確認してから
  4. 任意売却の条件を満たすケース、満たさないケース
  5. 住宅ローンの返済に困ったら|任意売却の専門家に相談
  6. 任意売却に必要な手数料は誰が負担する?
  7. 任意売却の仲介手数料は売却価格から差し引かれます
  8. 任意売却をしたらクレジットカードは使えなくなる?
  9. 任意売却価格はどのように決まる?
  10. 任意売却したことは検索すると知られてしまいますか?
  11. 任意売却後も住み続けたい|買戻しの方法とは
  12. 任意売却、売れなかったら競売するしかないのか
  13. 売れない任意売却、その原因は委任者にある?
  14. 任意売却の契約、委任状は必要ですか?
  15. 任意売却で悪徳業者に騙されないために
  16. アパートローンの任意売却で注意しなければならないことは?
  17. 夫が病気になり、住宅ローンの返済が困難です。誰に相談すればいいですか?
  18. 任意売却が成立した場合、すぐに引っ越ししないといけませんか?