滞納した固定資産税、任意売却後はどうなるの?

住宅ローンの返済が滞っているということは、通常それよりも低い請求額である固定資産税などの税金も滞納している場合がほとんどです。いざ、任意売却をしようと決めた際に、この滞納分の固定資産税がどのように扱われるのかは、担保不動産の差押状況によって変わってきます。

任意売却の時点で自治体の差押登記がない場合には、特に売却において固定資産税の滞納は問題になりません。つまり、支払い義務はそのまま変わらず、ましてや債権者側から多少でも滞納分の充当があるようなことはありません。

売却を検討する不動産に滞納による差押登記がなされている場合には、とにかく差押を解除しないことには手続きが進まないため、債権者側から自治体に対し、差押解除料として滞納金の一部が支払われます。滞納した固定資産税全額が返済されるわけではないことに注意しましょう。

では、差押が入っていたほうが、一部でも滞納分の税金を返済してもらえて得なのか、といえば、そうではありません。差押があれば、買主を見つけることは確実に難しくなります。そもそも任意売却ができない、という事態を避けるためにも、滞納時点で窓口に相談し、少しずつでも返済していく意向を伝えて、差押を避けることが重要です。

関連記事

  1. 任意売却公開相談室
  2. 住宅ローンの支払いに困ったら任意売却を検討しましょう
  3. 任意売却後の残債はどうなるの?|交渉で無理のない支払いへ
  4. 任意売却を依頼するなら口コミも確認してから
  5. 住宅金融支援機構からの借入で任意売却する際の流れとポイント
  6. 任意売却の条件を満たすケース、満たさないケース
  7. 住宅ローンの返済に困ったら|任意売却の専門家に相談
  8. 任意売却に必要な手数料は誰が負担する?
  9. 任意売却の仲介手数料は売却価格から差し引かれます
  10. 滞納税金がある時の任意売却では交渉がポイントに
  11. 税金の滞納処分による差押がある場合の任意売却
  12. 滞納した固定資産税、任意売却後はどうなるの?
  13. 任意売却をしたらクレジットカードは使えなくなる?
  14. 任意売却が可能な期間は、いつからいつまで?
  15. 任意売却価格はどのように決まる?
  16. 任意売却したことは検索すると知られてしまいますか?
  17. 任意売却時に滞納していた管理費は誰が支払う?
  18. 任意売却後も住み続けたい|買戻しの方法とは
  19. 任意売却はオーバーローンでも可能ですか?
  20. 任意売却、売れなかったら競売するしかないのか
  21. 売れない任意売却、その原因は委任者にある?
  22. 任意売却の契約、委任状は必要ですか?
  23. 任意売却で悪徳業者に騙されないために
  24. アパートローンの任意売却で注意しなければならないことは?
  25. 任意売却を選択する場合、いつまでに決断すればいいですか?
  26. 夫が病気になり、住宅ローンの返済が困難です。誰に相談すればいいですか?
  27. 任意売却が成立した場合、すぐに引っ越ししないといけませんか?