住宅ローンを滞納したとき保証人はどうなるか?

最近では住宅を購入するときには、銀行から保証人を求められるだけでなく、さらに保証会社の保証を付けるように求められることがあると思います。

ここで、保証会社について誤解がある場合がありますが、保証会社を付けるときの契約内容は、何らかの事情によって住宅ローン納めなかった場合には、保証会社が金融機関に代わりに支払いを行うのはもちろんですが、それで終わるというわけではありませんので、注意する必要があります。

通常では、住宅ローンの残りを保証会社が金融機関に弁済したときには、保証会社が金融機関に代わって債務者に請求することになります。したがって、住宅ローンを滞納して保証人以外に保証会社を付けたとしても債務自体は消滅するものではありません。

住宅ローンを延滞した場合、保証会社は何を行うの?

保証会社は金融機関に債務者の代わりに支払い(代位弁済)した後には、債務者などに全額の支払いを求めることになり、それに応じない場合には差し押さえや競売の手続きを始めることになります。

住宅ローンの支払いなどは多くの人が行っている身近なものですが、滞納してしまった後に保証会社が関わってくるようになると非常に早い展開で差し押さえなどに進んでしまいますので注意する必要があります。

関連記事

  1. 住宅ローン相談室
  2. 住宅ローンの返済が不能になったら・・・
  3. 住宅ローンが支払えずに自己破産してしまうと・・・
  4. 住宅ローンが滞納されたときの銀行に対する義務
  5. 住宅ローンの滞納があるなら急いで相談を!
  6. 住宅ローンの滞納で差し押さえられるまで
  7. 住宅ローンを滞納したとき保証人はどうなるか?
  8. 住宅ローンを滞納するとどうなるか・・・
  9. 住宅ローンが支払えなくなったときの民事再生とは?
  10. 住宅ローンが払えなくなったときの相談先は?
  11. 住宅ローンを滞納しているなら手放すという選択肢も・・・
  12. 住宅ローンの延滞利息が問題になる場合は?
  13. 住宅ローンの延滞を避けるために任意売却したらブラックリストに載るか?
  14. 住宅ローンの支払いを延滞した場合のリスクは?
  15. 住宅ローンの保証人は連帯保証人