住宅ローンを滞納するとどうなるか・・・

勤めている会社の経営状態が悪化してきたり、自分自身が病気などで求職せざるを得ないようなときには、住宅ローンの支払いは非常に重いものとなってのしかかってきます。

一般的な住宅ローンではボーナスをその支払いに充てるような設定をしている場合も多いですが、勤務先のボーナスが突然支払われなくなってしまうケースもあるなど、深刻な場合が多くあるようです。

このようなときに、住宅ローンの滞納をしてしまうと6ヶ月間の滞納が発生した段階でお客様の担当が債権回収の専門の部署に変わり、競売の申し立ての準備や回収の交渉にあたることになります。

どんな場合でも売却すれば解決するわけではありません

ここで「購入した住宅を売却すればいいのではないか」と考えるかもしれませんが、売却によって現金化することが出来た金額が住宅ローンの残額を上回っていればいいのですが、逆の場合には抵当権の設定などの制約によって売却することが出来ないケースが多くあります。

このときに、購入した住宅が競売によって市場価格よりも安い価格で取引されてしまうと、金融機関・住宅購入者の双方にとってデメリットが大きくなってしまいますので、金融機関との話し合いによって市場での売却を進めるようなこともあります。

これが、いわゆる任意売却のことで、売りにかけられることもなくお互いにメリットのある取引が可能になります。
任意売却で得られるメリットとは?>

  1. 住宅ローン相談室
  2. 返済が不能になったら、銀行に相談した方がいいですか?
  3. 残債が支払えずに自己破産してしまうと・・・
  4. 住宅ローンの滞納で差し押さえられるまで
  5. 住宅ローンを滞納するとどうなるか・・・
  6. 返済が無理な場合の民事再生とは?
  7. 住宅ローンが払えなくなったときの相談先は?
  8. すでに滞納しているなら手放すという選択肢も・・・
  9. 支払いを延滞した場合のリスクは?