返済が不能になったら、銀行に相談した方がいいですか?

住宅ローンの毎月の支払いに不安を感じている場合には、「住宅ローンの返済が不能になったら、どうなるんだろう?」という不安を感じていると思います。これは、住宅ローン以外にも負債があるかどうかにもよりますが、借り入れをしているのが住宅ローンのみの場合では、債務者の対応によっていくつかに分かれてきます。

最も避けたいのは、延滞したことに対して何も対策をしないこと

この場合には、住宅ローンの返済が不能になってから数カ月で、差し押さえや競売へと発展していきます。

自宅が競売で売却されてしまうと、市場で売却するよりも安い価格で売却されてしまいますので最も損害が大きくなってしまいます。任意売却と不動産競売の違いとは?>

リンク これと同じように、自己破産してしまうケースでも住宅が売りにかかってしまいますので、他の債務が多くある場合以外は避けた方が良さそうです。

別のローン会社などからお金を借りても解決にはなりません

次に、住宅ローンの返済のために、別のところから借り入れをすることも、支払い債務総額が大きく膨れ上がってしまいますので避けなければなりません。

任意売却はもっとも負担の少ない解決方法です

任意売却をすることは、基本的には金融機関との話し合いの合意で、抵当権などが設定された不動産の売却を進め、市場価値での売買ができるようになりますので、債務者においても金融機関においてもダメージの少ない選択になります。

この場合、相談先は金融機関へ直接行うのではなく、お客様との間に任意売却業者に入ってもらうことになります。また、弁護士などへの相談は個人再生などを行う際の相談先となりますので、くれぐれもご注意ください。

  1. 住宅ローン相談室
  2. 返済が不能になったら、銀行に相談した方がいいですか?
  3. 残債が支払えずに自己破産してしまうと・・・
  4. 住宅ローンの滞納で差し押さえられるまで
  5. 住宅ローンを滞納するとどうなるか・・・
  6. 返済が無理な場合の民事再生とは?
  7. 住宅ローンが払えなくなったときの相談先は?
  8. すでに滞納しているなら手放すという選択肢も・・・
  9. 支払いを延滞した場合のリスクは?