住宅ローンの延滞利息が問題になる場合は?

住宅ローンを毎月しっかりと支払っていたとしても、1度か2度はうっかり銀行の口座に残高がなかった!というケースも比較的多くあるようです。

このときに、「住宅ローンの延滞時の利息はどうなるのだろう?」と少し心配になってしまいますが、再度請求されたときにすぐに支払いを済ませてしまえば、その後に影響はないようです。

しかし、住宅ローンにおいてこれが大きな問題になってしまうケースがあるのも事実です。

住宅ローンを延滞したままにしてしまうと、あらゆる負担が大きくなります

よく知られているように、住宅ローンの支払いを何カ月も放置していると、契約した保証会社に金融機関が代位弁済を求めることになりますが、そうなってしまうと利息が非常に重くのしかかってくることになります。

一般的に、このような時に保証会社は債務者には一括して残額を支払うように要求してきますが、住宅ローンの残高が多く残っているような状態では支払うことが困難になります。 そのときに、債務者は期限の利益を失っていますので、本来であれば支払いに応じなければならないのですが、支払いに応じることができなければ、住宅ローンの残額に応じた金額を支払わなければならないケースもあります。

一刻でも早く、プロへ相談することが解決への近道です

このようなことを避けるためにも、万が一、住宅ローンの支払いを延滞してしまった時にはすぐに支払うようにしないといけませんが、どうしても支払いが困難になってしまった、あるいは今後むずかしい状況になる予想が付く場合は、お早めに当社へご相談いただければと思います。競売になった事実を知ってから焦るよりも、今できることを一緒に進めていきませんか。

  1. 住宅ローン相談室
  2. 住宅ローンの返済が不能になったら・・・
  3. 住宅ローンが支払えずに自己破産してしまうと・・・
  4. 住宅ローンの滞納で差し押さえられるまで
  5. 住宅ローンを滞納するとどうなるか・・・
  6. 住宅ローンが支払えなくなったときの民事再生とは?
  7. 住宅ローンが払えなくなったときの相談先は?
  8. 住宅ローンを滞納しているなら手放すという選択肢も・・・
  9. 住宅ローンの延滞利息が問題になる場合は?
  10. 住宅ローンの延滞を避けるために任意売却したらブラックリストに載るか?
  11. 住宅ローンの支払いを延滞した場合のリスクは?