アパートローンに関して注意しなければならないことは?

任意売却といえば「住宅ローンの返済が滞って・・・」というケースが多いですが、中には投資用賃貸アパート・マンション物件の「アパートローン」が払えなくなり、売却を検討するという場合があります。
資産運用として購入したものの、空室が多く予想した収入が得られなかったり、自身の収入が減ってローン返済が苦しくなったり、相続した土地を活用するつもりが赤字になってしまった、という理由で、売却を選ぶ方が多いようです。

このような場合に注意しなければならないのは、投資物件を任意売却する場合にも、いわゆる「ブラックリスト」に載る=個人信用情報に事故情報が掲載されることで、一定期間新たな借入はできなくなります。

また、住宅ローンとアパートローンでは債権者も、その対応も違ってきますし、債権者以外にも物件管理会社や賃借人などの利害関係者が多く存在します。そのため、賃貸物件の任意売却をスムーズに進めるには、個人の住宅ローンの売却を扱う時とは異なる、それなりの交渉のコツが必要になります。依頼先は、同様のケースの取り扱い経験や専門知識がある業者を選ぶことが大切です。

  1. 公開相談室
  2. 住宅ローンの支払いに困ったらどうすればいいですか?
  3. 任意売却業者の口コミも確認すべき?
  4. 条件を満たすケース・満たさないケース
  5. 住宅ローンの返済に困ったら専門家に相談
  6. 価格はどのように決まりますか?
  7. 委任状は必要ですか?
  8. 悪徳業者に騙されないために
  9. アパートローンに関して注意しなければならないことは?
  10. 【ご質問】夫が病気になり、住宅ローンの支払いが困難です。誰に相談すればいいですか?