住宅ローンの滞納があるなら急いで相談を!
マイホームを購入しては見たものの、勤めている企業の業績の変化などで毎月の支払いの計画が、思うように進まないことも実際問題としてあることは事実です。
経営する会社が倒産した時の住宅ローンはどうなる?
また、長期間に渡る支払いの契約ですので、1度や2度支払わない事くらい大したことがないように感じることもあるかもしれませんが、思っている以上に差し押さえや競売などに早い段階で発展してしまうケースもありますので注意が必要です。
滞納期間が3ヶ月を超えている場合
とくに、3か月以上住宅ローンを滞納してしまっている場合では、「期限の利益の喪失」といって支払い期限が来ていないものまで含めて残債務すべてを返還するように請求されてしまうことも考えられます。
住宅ローンの滞納は非常に重大な事実であると金融機関側に受け止められていることを知ることが大切です。住宅を手元に残したいという場合などでは、金融機関との話し合いなど誠意を見せることも有効な手段になることもあります。
もちろん購入した住宅の立地条件などによっても金融機関側の対応は異なるとは思いますが、早い段階から最悪のことを想定して信頼のおける不動産業者などに相談することを強くおすすめいたします。
関連記事
- 滞納税金がある時の任意売却では交渉がポイントに
- 住宅金融支援機構から「最終勧告」もしくは「催告書」がとどいた
- 税金の滞納処分による差押がある場合の任意売却
- 滞納した固定資産税、任意売却後はどうなるの?
- 住宅ローンの延滞を避けるために任意売却したらブラックリストに載るか?
- 任意売却時に滞納していた管理費は誰が支払う?
- 勤務先が倒産になりました。任意売却をした方がいいですか?
- 住宅ローンが滞納されたときの銀行に対する義務
- 収入減で任意売却を検討していますが、今後の人生に影響は大きいですか?
